この記事はこんな方に向けて書きました!
「疲れの原因を知りたい。」
「疲れの対策を知りたい。」
私は社会人になってから、
心身の疲れを感じることが多くなり
うつや双極性障害になるほどでした。
当時は背景に発達障害があるとも知らず、
休職(退職)と復職を繰り返してました。
発達障害と診断されてからは、
ASD特有の疲れやすさがあることを知り
対策できるようになってきました。
今回は当事者の私が感じる
ASDの疲れの原因ベスト5と
その対策を紹介していきます。
もくじ
①多くの人と集まること
どれだけ仲の良い人であっても
多くの人と集まると疲れてしまいます。
ASDの方は空気を読むのが苦手です。
「空気」がなかなか理解できません。
意図せず人を怒らせたり傷つけたり
したことが多々あります。
私はそうならないよう、
状況を細かく観察して分析して、
空気を読むようにしています。
(それでも読めていないことが多いです。笑)
空気を読むことに頭をフル稼働するので、
人と会うと疲れてしまいます。
疲れの最も大きな原因なので、
人と集まるのは必要最小限にしています。
また人数も多いほど疲れるので、
会う場合はできるだけ少人数にしてます。
ぐっと疲れてしまいます。
②感覚過敏
ASDの人の多くは、
人より感覚が繊細な感覚過敏
人より感覚が鈍感な感覚鈍麻
という両極端な傾向があるようです。
私は感覚過敏があり、
特に聴覚と嗅覚が敏感です。
音であれば、
時計のチクタク音
タイピングの音
咀嚼音、飲み物を飲む音
匂いであれば、
洗剤や柔軟剤
石鹸類や化粧品
ルームフレグランス
日常に当たり前にあるような
音や匂いにストレスを感じます。
人に言ってもほぼ理解されないので
自分で対策をするか我慢するかしかなく
とても疲れてしまいます。
具体的な感覚過敏の内容や対策は
こちらの記事にまとめています。
感覚過敏に悩んでいる方は
ぜひご覧ください。
③睡眠障害
ASDやADHDの方の多くは、
睡眠と覚醒のバランスが悪く
睡眠障害を抱えがちです。
私も中途覚醒や早朝覚醒があり
睡眠薬を飲んでいます。
薬以外の対策としては、
⚫︎朝に散歩orジョギングする。
⚫︎日中に頭も体も使う。
⚫︎お風呂は湯船に浸かる。
⚫︎就寝2時間前にはブルーライトOFF。
などを習慣にしています。
④完璧主義
ASDの方は白黒思考と言って
「完璧にやるか。」
「全くやらないか。」
の2択で考えてしまう癖があります。
適当が大嫌いです。
自分に厳しすぎて妥協できないので
疲れの大きな原因となってしまいます。
そしてこの完璧主義の厄介なところが、
客観的な評価がハードルではなく、
主観的な満足がハードルであることです。
求められていること・完成度の
ギャップが生まれやすいです。
頑張っているのに評価されない。
ことも精神的な疲れにつながります。
完璧主義の対策としては、
人と比較しないこと。
感情に左右されないこと。
がとても大切です。
また人から頼まれたことは
何を?・どの程度?求められているか
丁寧に確認することが大切です。
完璧主義を弱みではなく、
「妥協せず取り組める。」という
強みとして活かしていきたいですね。
⑤過集中
ASDやADHDの方の多くは、
一度やると決めたことや好きなことに
没頭する過集中の傾向があります。
没頭することは誰しもにありますが、
発達障害の没頭は弊害も伴うほどです。
集中して取り組んだ後に、
強烈な疲労感を感じたり、
体調を崩してしまったり、
なんてことがよくあります。
場合によってはうつ病になるほど
落ち込んでしまうことがあります。
私は過集中とその後の落ち込みがひどく、
双極性障害と診断されたことがあります。
しかしその背景にASDがありました。
対策としては休憩時間、休息日を
ルーティンにすることです。
⚫︎マイルールを忠実に守る。
⚫︎繰り返しに心地よさを感じる。
などのルーティン化に適した
ASDの特性を活かすことで
過集中の弱みをカバーできます。
集中と休息のバランスを整えて、
過集中を強みにしていきたいですね。
最後に
疲れの原因はいかがでしたか?
疲れは癒すことも大切ですが、
原因を自覚して対策することも
それ以上に大切だと思っています。
この記事がそんな疲れを予防する
ヒントになれば嬉しいです。