この記事はこんな方に向けて書きました。
通院や薬代を払う負担が大きい。」
「自立支援医療制度が気になるので、
対象や手続きについて知りたい。」
うつ病や双極性障害によって、
仕事ができず収入がない状態の時に
通院や薬代は大きな負担だと思います。
私はその負担が大きかったので、
一時期通院を渋ってしまいました。
そんな時に利用して負担が軽くなったのが
自立支援医療制度です。
今回はこの制度について紹介していきます。
もくじ
①自立支援医療制度とは?
心身の障害の治療にかかる医療費の
自己負担額を軽減する制度です。
一般的な医療保険では医療費の
3割が自己負担となりますが、
自立支援医療制度を使うことで
1割の自己負担となります。
また世帯所得や治療内容に応じて
月ごとの自己負担額に上限があるので
上限を超えた医療費の負担がなくなります。
②対象者
対象は以下の3種類の治療になります。
①精神通院医療:精神疾患の治療
②更生医療:身体障害の治療(18歳以上)
③育成医療:身体障害の治療(18歳未満)
これらの治療のために継続的な通院が
必要と判断される場合に対象になります。
(再発予防も対象になる場合があります。)
私はうつ病や双極性障害などの精神疾患で
通院していたので①精神通院医療に該当し
申請する事ができました。
③申請〜利用までの流れは?
以下の流れで利用が始まります。
①必要書類を確認する。
申請から申請の窓口は住んでいる地域の
社会福祉課や障害福祉課になります。
地域によって必要な書類も異なるので、
まずは窓口で確認しておきましょう。
制度が適用できる病院や薬局は地域の
指定した医療機関になります。
通っている病院や薬局が該当しているか
併せて確認することをおすすめします。
②必要書類を準備する。
基本的に以下の書類が必要になります。
※地域によって異なる場合もあります。
○申請書(支給認定申請書)
窓口でもらえるのでその場で記入します。
印鑑が必要なので準備しておきましょう。
○主治医の診断書
自立支援医療申請の専用の診断書です。
医師に申請の旨を相談してみましょう。
○世帯所得が確認できる書類
課税証明書や生活保護受給証明書などを
役所の税務課で発行してもらいます。
○健康保険証やマイナンバーカード
コピーでも良い場合があります。
③申請する。
書類が揃ったら窓口に提出します。
申請が通るまでの期間は地域によって
1〜2ヶ月程度かかる場合があります。
申請が通る前でも医療機関によっては、
申請書類の控えを利用して自己負担額を
減らしてくれる場合があります。
利用できなかった場合は申請後に
払い戻しの手続きも行えます。
領収書を控えておきましょう。
④受給者証が届く。
申請が通ると受給者証が届きます。
届いてからは申請した医療機関で
自己負担額が1割負担となります。
⑤更新する。
更新は1年ごとに必要になります。
有効期限の3ヶ月程前から更新できるので
早めに済ませておきたいですね。
必要書類は役所の窓口で確認しましょう。
④注意点は?
医療費の負担が大幅に減るのは
とてもありがたい制度ですが、
利用して感じた注意点を紹介します。
①指定した医療機関でしか利用できない。
病院や薬局を変えた場合に再び申請が
必要なのが少し面倒に感じました。
制度上は複数指定することもできますが、
認めていない病院もあるようです。
②申請に手間と時間がかかる。
元気な時であればなんてことないですが、
うつの時は病院に行ったり役所に行ったりに
少しストレスを感じました。
申請に余計なストレスを感じないよう
この記事が役に立てれば嬉しいです。
③忘れると面倒。
診察券や保険証、お薬手帳に加えて
受給者証となるとつい忘れてしまうことが
私はよくありました。
払い戻しは手続きが面倒だったり
領収書を捨ててしまったりするので
忘れないよう気をつけましょう。