この記事はこんな方に向けて書きました!
「どんな人が利用できるの?」
「利用にお金はかかるの?」
「利用までの手続きは?」
この記事では就労移行支援の内容や対象
利用までの流れなどをまとめました。
もくじ
①就労移行支援とは?
就労移行支援とは、
障害や難病を抱える方への
就職を支援する行政サービスです。
主なサービス内容
①就職に向けた訓練
自己理解や障害理解から始まり、
目指す職業に必要なスキルや
ビジネスマナーの習得を目指します。
②就職活動の支援
利用者に合った求人の案内、
履歴書•職務経歴書の添削、
面接の練習を行います。
③就労定着の支援
就職はゴールではなくスタート。
就職後も利用者が職業に定着できるよう
定期面談を通してサポートしてくれます。
利用対象者
利用条件は以下の3つに当てはまる方です。
- 18歳以上65歳未満の方
- 身体障害、知的障害、精神障害、難病のある方
- 企業への就労または開業を希望する方で、就労可能と見込まれる方
障害者手帳を持っていなくても、
医師の診断書や意見書があれば、
利用できる場合があります。
また就労経験の有無は問われません。
就労経験のない方でも利用できます。
「障害に合った仕事探しをしたい。」
「就労に向けて体調を整えたい。」
「就労に向けてスキルを身につけたい。」
方におすすめのサービスですね。
②就労移行の指導員•支援員
利用者の就労をサポートするため、
就労移行支援の事業所には以下の
3つの担当の支援員が配置されています。
職業指導員
就職に必要な知識や技術の習得を
サポートしてくれます。
また利用者の病気や障害、
能力や性格などを把握して
職業探しのサポートもしてくれます。
生活指導員
体調や生活リズムを整えるための
サポートをしてくれます。
精神障害であれば精神保健福祉士。
身体障害であれば介護福祉士。
自分の障害や病気を専門とする
支援員さんがいてくれると安心です。
就労支援員
就職活動をサポートしてくれます。
履歴書・職務経歴書の添削、
ビジネスマナー、面接の練習など
就活に向けた実践的な準備ができます。
担当を分担している事業所もあれば、
担当を兼任している事業所も多くあります。
重視して事業所を選びました!
③就労移行支援の利用料
利用者の9割は無料で通っています。
利用する前年度の世帯収入によっては
収入に応じて利用料がかかります。
それぞれの条件を紹介していきます。
無料で利用できる方
○生活保護を受けている方
○住民税非課税の方
負担上限月額が9300円の方
○住民税課税世帯で世帯の収入が
概ね600万円以下の方
負担上限額が37300円の方
○世帯収入が600万円以上の方
○20歳以上の入所施設利用者
○グループホーム利用者
※世帯収入の世帯の範囲について
18歳以上→本人とその配偶者
18歳以下→住民基本台帳での世帯
利用料+αでかかる費用
交通費
自治体や事業所が負担する場合があります。
申請の際に併せて確認しておきましょう。
食費
昼食は自分で用意する事業所が多いですが、
無料で提供してくれる事業所もあります。
④就労移行支援利用までの流れ
利用開始までの流れは以下の通りです。
①通所する事業所の決定
興味のある事業所が見つかったら、
見学や体験に行くのがおすすめです。
事業所によって訓練内容はもちろん、
スタッフの距離感や利用者の雰囲気は
大きく異なります。
体験は一度だけでなく数回通うと
自分に合った事業所か?
継続して通所できそうか?
判断することができます。
事業所選びのポイントについては、
こちらの記事にまとめています。
ぜひ参考にしてみてください。
②役所に申請
通所する事業所が決定したら、
住んでいる自治体の福祉担当窓口で
利用に向けた申請をします。
就労移行の利用開始には
障害福祉サービス受給者証
が必要になります。
発行まで時間がかかるので、
早めの手続き開始をおすすめします。
(私は1ヶ月程かかりました。)
③ヒアリング調査
住んでいる自治体の福祉課または
利用する事業所の担当者から
ヒアリング調査を受けます。
生活状況や心身の状態など、
通所が可能な状態か確認します。
④利用計画案の提出
ヒアリング調査が終了すると、
利用計画案の提出を行います。
自身で作成する場合もあれば、
自治体指定の相談支援事業所で作成します。
⑤受給者証の暫定支給
正式な利用の前に暫定支給によって
事業所を利用することができます。
(お試し期間のような感じです。)
ある程度継続して通所することで
事業所の最終確認ができます。
現在の事業所に決定しました!
⑥受給者証の発行
受給者証が発行されると、
就労移行支援が利用できます。
通所を決めた事業所と契約し、
通所が開始します。
さいごに
私は発達障害やその二次障害のうつ病で
仕事をしては体調を崩して辞める。
という悪循環から抜け出せずにいました。
当時は社会復帰への焦りが強く、
不安定な体調で仕事を始めたり
その場しのぎの仕事を始めたりしてました。
「就労移行支援なんて自分に必要ない。」
と思いどんな支援かも調べずにいました。
今思えばもっと早く就労移行について知り、
利用を始めていれば良かったです。
当時の私のような悪循環にいる方が、
選択肢の1つとして就労移行支援の利用を
考えるきっかけになれば嬉しいです。